第4話は新たに訪問販売員が登場しました。
胸にバルカンを装備した訪問販売員を家の中に招き入れた時点で終わりですね。
ちゃぶ台もこの人から・・・?
今回はミニチュアが色々登場しました。
ミニチュアは主にガチャで入手することが多いのですが、最近のガチャはこんなの誰が買うの?ってものまで本当に色んな種類があります。大丈夫、僕が買います。
それでは、順番に紹介します。まずはこれ。

ザクさん(ミニチュア)用
人さん用
ザクさん用の釜はいいのがありませんでした。炊き込みご飯が装填済みですが、サイズはたぶん微妙ですね。

実際に使用したのは100均のケチャップ入れです。
『ボヌールミニカップSS3P』という名で売られています。
それにマニキュアを使って色付けしています。
ちなみに画像内のご飯は別で炊いたやつ(炊飯器で)を放り込んでます。
人さん用にはダッチオーブンを。
詳しくないですが、ダッチオーブンを探すなら、ロッジ(LODGE)、ユニフレーム(UNIFLAME)ですかね。
これでご飯を炊いたらさぞかし美味いんでしょう。
ご飯はほぼ毎日食べるものなので、釜で炊いたご飯を毎日食べたい!!

ザクさんが、ダッチオーブンでご飯を炊いていたってことは、もしかして・・・
次はこれ。

いわずと知れた文明の利器。炊飯器。
ザクさん(ミニチュア)用
人さん用
ザクさん用はガチャガチャです。ちなみにご飯炊けません。
画像のご飯は別の炊飯器で炊いたやつ(パナソニックで)を放り込んでます。
人さん用の炊飯器は全くシリーズです。ご飯炊けます。
象印さんの商品です。おしゃれですよね。『日常にオシャレを』って感じで。
同商品ではないですが、象印さんの『炎舞炊き』の炊飯器で炊いたお米が美味いとのこと。
個人的にはいい値段の炊飯器はごはんが格段に美味いと思います。
毎日食べるものなので、お金をかけてもいいでしょう!
最後に食後のこれ。

ザクさん(ミニチュア)用
人さん用
ザクさん用は上で紹介した炊飯器と同じくガチャガチャでセットで売ってます。
象印さんの『STANシリーズ』がガシャポンになっているので、食事から食後のコーヒーまで一連で行けます。
ちなみに電気ポッドとホットプレートまで付いてきますので、電気ポッドでお湯を沸かしてカップみそ汁、ホットプレートで肉を焼けば、最後の晩餐級の豪華ディナーが食べれます。
人さん用には同じシリーズのコーヒーメーカを。
朝と食事後にコーヒーメーカーで入れたコーヒーを飲むような貴族的な生活がしたいです。
それでは続きどうぞ。
ホソックの補足

こんにちわ。補足専用ズゴックのホソックです。
補足します。

下記3品についてのこだわり紹介します。
(1)ダッチオーブン
ザクさん用:ボヌールミニカップSS3P:幅40.0㎜×高さ45.0㎜×奥行42.0㎜
人さん用:LODGE 12インチ(L12CO3):幅300.0㎜×高さ100.0㎜×奥行300.0㎜
⇒縮尺:1/7.5≒1/8スケール です。
ザクさん用はそのままでは味気なかったので、黒のマニュキアでつやを出しました。
黒にしましたが、ほかの色を付けてもかわいく仕上がると思います。
意外に探すと、本来の用途とは別のものがミニチュアに使えたりします。面白いですね。

(2)炊飯器
まずはサイズ感を
ザクさん用:幅34.0㎜×高さ29.0㎜×奥行40.5㎜
人さん用:幅235.0㎜×高さ195.0㎜×奥行290.0㎜
⇒縮尺:1/6.9≒1/7スケールです。
※ザクさん用は私の計測、人さん用は象印さんのHPより
まずは衣食住の『食』を考え、ミニチュア探したところ、ひとめぼれでした。なによりすごいのがちゃんと蓋があくこと、よく作られています。
殺風景な部屋が一気におしゃれ空間になった、そんな素晴らしい一品です。

(3)コーヒーメーカー
まずはサイズ感を
ザクさん用:幅21.5㎜×高さ36.0㎜×奥行35.0㎜
人さん用:幅155.0㎜×高さ235.0㎜×奥行225.0㎜
⇒縮尺:1/7.2≒1/7スケールです。
※ザクさん用は私の計測、人さん用は象印さんのHPより
なによりすごいのがちゃんとジャグセット(コーヒーが入るところ)が取れるところ、よく作られています。
黒を基調とした中に、底部のブラウン色がナチュラル感をあたえて部屋の空気を和らげます。そんな素晴らしい一品です。
コメント
[…] 製作編へ […]